「萸」は、音読みで「ユ」と読みます。


「萸」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「萸」は、マメ科の落葉小高木で、秋に赤い実をつける植物のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『萸』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『萸』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


萸の読み方や詳細

萸(ユ/none)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)(発音🔊)
読み方(訓読み)(発音🔊)
部首
画数12画
種類漢検1級

萸を使った単語

(データがありません)

萸の意味や成り立ち

【意味】
「萸」は、マメ科の落葉小高木で、秋に赤い実をつける植物のことを指します。また、その実を利用した漢方薬としても用いられています。


【成り立ち】
「萸」は、古代中国で「酸枣」と呼ばれ、その実を利用した漢方薬として古くから用いられてきました。日本にも古くから伝わり、万葉集にも「萸の実」という歌があります。また、萸の実は、秋の収穫祭である「中秋節」の食べ物としても親しまれています。漢字の「萸」は、この植物の形を表した象形文字であり、左側の「艹」は草を表し、右側の「俞」は、実がついた様子を表しています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア