「針」は、音読みで「シン」と読みます。訓読みでは「はり」という読み方があります。


「針」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】針は、縫い物や検査などを行うために使用される、鋭い先端を持つ小さな金属製の器具です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『針』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『針』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


針の読み方や詳細

針(シン/はり)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)シン(発音🔊)
読み方(訓読み)はり(発音🔊)
部首
画数10画
種類常用漢字、JIS第1水準漢字、漢検5級

針を使った単語

針葉樹林(しんようじゅりん)、秒針(びょうしん)、長針(ちょうしん)、短針(たんしん)、指針(ししん)、方針(ほうしん)、検針(けんしん)、羅針盤(らしんばん)、避雷針(ひらいしん)、針(はり)、針金(はりがね)

針の意味や成り立ち

【意味】
針は、縫い物や検査などを行うために使用される、鋭い先端を持つ小さな金属製の器具です。


【成り立ち】
針は古代から使用されてきましたが、最初は石や骨などから作られていました。古代エジプトでは、針は銅や銀で作られていました。中世以降、針は鉄や鋼などの金属製になり、現在では針状の複雑な構造を持つものもあります。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア