「丁」は、音読みで「チョウ」と読みます。訓読みでは「【外】あ(たる)」という読み方があります。


「丁」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「丁」は、4つの意味を持ちます。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『丁』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『丁』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


丁の読み方や詳細

丁(チョウ##【外】トウ##【中】テイ/【外】あ(たる)##【外】ひのと)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)チョウ、【外】トウ、【中】テイ(発音🔊)
読み方(訓読み)【外】あ(たる)、【外】ひのと(発音🔊)
部首
画数2画
種類教育漢字・常用漢字、JIS第1水準、漢検8級

丁を使った単語

丁(ちょう)、丁度(ちょうど)、丁々発止(ちょうちょうはっし)、包丁(ほうちょう)、落丁(らくちょう)、二丁目(にちょうめ)、豆腐一丁(とうふいっちょう)、拳銃二丁(けんじゅうにちょう)、丁寧な(ていねいな)、丁重な(ていちょうな)

丁の意味や成り立ち

【意味】
「丁」は、4つの意味を持ちます。1つ目は、「4」を表す数字です。2つ目は、「男性」を表す漢字です。3つ目は、「熱心に行うこと」を表す漢字です。4つ目は、「完璧なもの」を表す漢字です。


【成り立ち】
「丁」は、古代漢字の「戌」から派生した漢字です。「戌」は、古代中国の「十二支」の一つで、「犬」を表します。そして、「犬」は、「勤勉な労働」を表す動物として古代中国で親しまれていました。そのため、「丁」は、「勤勉な労働」を表す漢字として使われるようになりました。また、「戌」は、「4」を表す数字としても使われていたため、「丁」も「4」を表す数字として使われるようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア