「対」は、音読みで「タイ」と読みます。訓読みでは「【外】む(かう)」という読み方があります。


「対」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「対」は、二つのものが互いに対等な関係にあることを表します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『対』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『対』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


対の読み方や詳細

対(タイ##ツイ/【外】む(かう)##つれあい##こた(える)##そろ(い))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)タイ、ツイ(発音🔊)
読み方(訓読み)【外】む(かう)、つれあい、こた(える)、そろ(い)(発音🔊)
部首
画数7画
種類常用漢字・教育漢字、漢検8級

対を使った単語

反対する(はんたいする)、対抗する(たいこうする)、対応する(たいおうする)、対立する(たいりつする)、対象(たいしょう)、対日(たいにち)、絶対(ぜったい)、対等な(たいとうな)、対(つい)

対の意味や成り立ち

【意味】
「対」は、二つのものが互いに対等な関係にあることを表します。また、物事を比較して、互いに対比することを意味します。


【成り立ち】
「対」は、漢字「對」から来ています。「對」は、古代中国では、二つのものが対等な関係にあることを表すために使われていました。その後、漢字「對」が「対」に変化し、現在の意味になりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア