「纛」は、音読みで「トウ」と読みます。訓読みでは「はたぼこ」という読み方があります。


「纛」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「纛」という漢字は、大太刀を象徴する旗のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『纛』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『纛』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


纛の読み方や詳細

纛(トウ##トク/はたぼこ)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)トウ、トク(発音🔊)
読み方(訓読み)はたぼこ(発音🔊)
部首
画数24画
種類JIS第2水準漢字

纛を使った単語

(データがありません)

纛の意味や成り立ち

【意味】
「纛」という漢字は、大太刀を象徴する旗のことを指します。古代中国では、大太刀を持つ武将が戦場でこの旗を掲げることで、自軍の勇気を高め、敵軍を威嚇する役割を果たしていました。現代でも、祭りや行事などで見かけることがあります。


【成り立ち】
「纛」は、上部に「糸」、下部に「鳥」を組み合わせた漢字です。上部の「糸」は、旗の先端につけられた糸を表しています。下部の「鳥」は、旗を掲げる武将が鳥のように高く飛び上がる様子を表しています。また、「纛」は、古代中国の伝説的な帝王・黄帝が用いたとされる旗「黄帝纛」に由来するとも言われています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア