「酸」は、音読みで「サン」と読みます。訓読みでは「す(い)」という読み方があります。


「酸」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】酸とは、pH値が7未満である物質のことを指します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『酸』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『酸』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


酸の読み方や詳細

酸(サン/す(い)##【外】す##つら(い))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)サン(発音🔊)
読み方(訓読み)す(い)、【外】す、つら(い)(発音🔊)
部首
画数14画
種類常用漢字・教育漢字、漢検6級

酸を使った単語

酸(さん)、酸素(さんそ)、酸味(さんみ)、酸性(さんせい)、酸性雨(さんせいう)、辛酸(しんさん)、硫酸(りゅうさん)、塩酸(えんさん)、胃酸(いさん)、酸化する(さんかする)、酸い(すい)、酸っぱい(すっぱい)

酸の意味や成り立ち

【意味】
酸とは、pH値が7未満である物質のことを指します。酸性物質は、水素イオン(H+)を放出し、pH値を下げることで、アルカリ性物質と反応します。


【成り立ち】
酸の名前は、古代ギリシャ語の「サウラス」(sauros)から来ています。これは、ギリシャ語で「酸味」を意味する言葉です。また、古代ローマ語の「acidus」も、同じ意味を持つ言葉です。酸は、有機物質や無機物質など、様々な物質から作られるものです。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア