「粢」は、音読みで「シ」と読みます。訓読みでは「きび」という読み方があります。


「粢」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「粢(つぶら)」は、稲の胚芽を炊いたものを乾燥させた食品で、おかゆやおにぎりなどに使われます。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『粢』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『粢』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


粢の読み方や詳細

粢(シ##セイ##ザイ/きび##しとぎ##もち)の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)シ、セイ、ザイ(発音🔊)
読み方(訓読み)きび、しとぎ、もち(発音🔊)
部首
画数12画
種類JIS第2水準、漢検1級

粢を使った単語

(データがありません)

粢の意味や成り立ち

【意味】
「粢(つぶら)」は、稲の胚芽を炊いたものを乾燥させた食品で、おかゆやおにぎりなどに使われます。また、稲を収穫する際に、稲穂を束ねたものを「粢束(つぶらたば)」と呼びます。


【成り立ち】
「粢」は、稲の胚芽を炊いたものを乾燥させた食品のことを指します。稲の胚芽は、栄養価が高く、古くから食用として利用されてきました。また、稲を収穫する際に、稲穂を束ねたものを「粢束」と呼びます。これは、稲穂を束ねて乾燥させ、稲の種を取り出すために使われるもので、稲作の重要な道具として用いられてきました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア