「韵」は、音読みで「イン」と読みます。訓読みでは「ひび(き)」という読み方があります。


「韵」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「韻」とは、詩や歌などで、音の響きが似た言葉を並べることを指す言葉です。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『韵』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『韵』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


韵の読み方や詳細

韵(イン/ひび(き))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)イン(発音🔊)
読み方(訓読み)ひび(き)(発音🔊)
部首
画数13画
種類JIS第2水準漢字

韵を使った単語

(データがありません)

韵の意味や成り立ち

【意味】
「韻」とは、詩や歌などで、音の響きが似た言葉を並べることを指す言葉です。また、音楽や演劇などでも、リズムや響きを意識して表現することを指します。


【成り立ち】
「韻」は、古代中国で詩歌が発展する中で生まれた概念です。当時、詩歌は音韻が重視され、同じ音を含む言葉を並べることが美しいとされました。そのため、「韻」は詩歌における音韻の整合性を意味する言葉として生まれました。その後、音楽や演劇などでも用いられるようになり、現代でも広く使われています。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア