「度」は、音読みで「ド」と読みます。訓読みでは「たび」という読み方があります。


「度」という漢字の意味としては以下のような意味があります。


【意味】「度」は、時間、距離、量などを表す単位や、程度、深さなどを表す概念を表します。
(※更に詳しい情報は下で解説してます。)


以下の項目では『度』を使った単語やその他の読み方なども確認できます。『度』について詳しく知りたい方は参考にどうぞ。


度の読み方や詳細

度(ド##ト##タク/たび##【外】のり##めもり##わた(る)##はか(る))の読み方や使い方詳細
読み方(音読み)ド、ト、タク(発音🔊)
読み方(訓読み)たび、【外】のり、めもり、わた(る)、はか(る)(発音🔊)
部首广
画数9画
種類常用漢字・教育漢字、漢検8級

度を使った単語

一度(いちど)、今度(こんど)、何度も(なんども)、程度(ていど)、速度(そくど)、態度(たいど)、温度(おんど)、20度(にじゅうど)、御法度(ごはっと)、支度する(したくする)、~度に(たびに)

度の意味や成り立ち

【意味】
「度」は、時間、距離、量などを表す単位や、程度、深さなどを表す概念を表します。また、何かを経験したり、理解したりする能力を表す言葉としても使われます。


【成り立ち】
「度」は、古代中国語で「程度」を意味する「度」という言葉から来ています。「度」は、「程度」を表す概念を指していましたが、後に「時間、距離、量などを表す単位」として使われるようになりました。また、「何かを経験したり、理解したりする能力」を表す言葉としても使われるようになりました。





その他の方法で漢字を検索する
 


シェア